日本旗章学協会では、研究成果ならびに旗章学関連のトピックスを紹介する査読付き論文誌として、会誌『旗章学』を年一回発行しています。
『旗章学』第1号 令和2年(2020)
-(特別寄稿)Japan at the Olympics and Her Flags Zachary Harden
-(研究ノート)明治期の日本における地方自治体の旗章の数例 大町 駿介
-(研究ノート)令和の即位礼正殿の儀に掲げられた旛と新設された上皇旗・皇嗣旗について 西浦 和孝
-(資料紹介)太平天国と令旗―浙江省博物館所蔵の象山県監軍令旗から― 菅原正子
『旗章学』第2号 令和3年(2021)
-(論文)明治・大正期における市町村旗の成立と展開
ー新出資料『市町村歌集:附録市町村旗調』を中心としてー 大町 駿介・西浦 和孝
-(研究ノート)『平治物語』にみえる源平の白旗と赤印 菅原正子
-(資料紹介)イラン南東部ルート砂漠から出土した“最古の旗”シャハダード・スタンダード 桂田 祐介
『旗章学』第3号 令和4年(2022)
-(研究ノート)『내 고장 象徴物総覧』(1987)から見る大韓民国の自治体旗章 大町 駿介
-(研究ノート)自衛隊における旗章関連訓令の成立
―『海上自衛隊旗章規則原議』と『自衛隊の旗に関する訓令原議』から ― 西浦 和孝
-(資料紹介)江戸時代に外国人がみた葵御紋
―日の丸以前の「皇帝の紋章」― 菅原 正子
当会には日本を代表する旗や紋章の専門家が在籍しており、多数の著作物があります。一部の出版物は海外で翻訳・出版されています。ここでは会員の旗章学関連書籍を紹介します。複数の会員による共著は、ページ下部に掲載しています。
|
平凡社, 2012 |
|
三訂版 世界の国旗と国章大図鑑 |
|
平凡社, 2006 |
|
平凡社, 2003 (初版) |
|
彩流社, 2011 |
|
彩流社, 2009 |
|
彩流社, 2007 |
|
世界の国旗図鑑―歴史とともに進化する国旗 |
|
世界海事旗章図鑑 旗から見える海の世界史 |
|
平凡社, 2009 |
![]() |
えにし書房, 2015 |
![]() |
世界文化社, 2016 |
![]() |
昭文社, 2016 |
![]() |
えにし書房, 2016 |
![]() |
偕成社, 2016 |
![]() |
世界文化社, 2016 |
日本旗章史図鑑
えにし書房, 2019
岩崎書店, 2019
偕成社, 2019
クロスメディア・パブリッシング(インプレス), 2020
世界の軍旗図鑑
えにし書房, 2020
旗章の世界史 大図鑑
山川出版社, 2020
틀린 국기를 찾아라
Hans Media Inc, 2021
『国旗のまちがいさがし』の韓国語版です。
決定版 国旗と国章図鑑 改訂第2版
世界文化社, 2021
世界の軍用機国籍標識図鑑
えにし書房, 2022
日本400大学の旗と紋章図鑑 2023年版
えにし書房, 2023
![]() |
列強殖民帝國旗章圖鑑: 從旗幟看五百年世界史 菱田出版 陳美瑛 譯, 2010
『列強「植民帝国」旗章図鑑』の中国語(繁体字)版です。 |
![]() |
ちゃぐりん(月刊誌)
JA家の光協会, 2011年5月から2013年4月まで
「国旗でわかる世界の国」24回連載 |
![]() |
戰國家紋軍旗圖鑑
林詠純 譯, 2014
『戦国武将「旗指物」大鑑』の中国語(繁体字)版です。 |
![]() |
洋泉社MOOK 『歴史REAL』 Vol. 2
2011 「戦国旗指物コレクション 40」(72~80ページ)
協力・画像提供:加藤鐵雄、
彩流社 |
|
東京美術, 1992 |
|
切手が伝える第二次世界大戦―メディアとしての切手
(切手で知ろうシリーズ)
彩流社, 2006 |
続・帝國陸軍の軍旗 歩兵騎兵聯隊軍旗の物語 第一巻
帝国陸海軍史研究会, 2018
続・帝國陸軍の軍旗 歩兵騎兵聯隊軍旗の物語 第二巻
帝国陸海軍史研究会, 2018
翩飜 No.001
限定出版, 2016
翩飜 No.002
限定出版, 2017
日本旗章学協会は旗章学協会国際連盟のオフィシャルメンバーです。
The JAVA is an official member of the International Federation of Vexillological Associations(FIAV).